エアコン止めたら水が落ちてきた
エアコンを停止したときに室内機から水がボタボタと落ちてきた、という点検依頼をいただきました😊
(神奈川県座間市内のマンション)
当店には初めて依頼されるお客さん宅です。
さてどんな結果が待っているのか・・・
到着して点検開始。
黄色の丸部分、室内機と壁のすき間辺りから水が落ちていたとのこと。
漏れは一時的でその後止まっているそうです。
漏れ方からして、ドレンホースの詰まりなどではなくどこかの結露水が落ちたかもしれません。
おそらくこの水が集まってエアコンを停止したときの揺れで一気にこぼれ落ちたものと思われます。
この部分は吹き出し口の直下でプラスチック部品は冷風により低温になります。
灰色のフェルトテープが貼られていますが、たぶんメーカーはここに結露を起こすことを知って付けているのでしょう。
しかし想定を超える結露により漏れ出てしまった。
その原因は・・・
到着してすぐに気になっていたのですが配管出口下の壁には水の流れた跡が残っています。
ということは配管化粧カバー内部の配管でも結露が多く発生しているということ。
カバーの途中にはお客さんにより水の落下を止めるための対策がなされていました。
出口カバーを外すと案の定
穴パテに隙間ができて屋外の風がスースー入ってきています。
もちろんその風は夏の湿度の高い熱風。
これが配管化粧カバーの中を通って室内機の結露部分まで流れこんでいた。
それが結露水が多くなった原因と思われます。
お客さんにお聞きすると1年位前にマンションの大規模修繕工事を行ったとのこと。
この時の室外機移動により埋めてあったパテが動いて隙間が大きくなったのでしょう。
大規模修繕はエアコンを壊したりダメにする大きな要因です。
念のためドレンの排水状態を確認するためドレンパンへ注水すると屋外への水の出方がよくない🤔
カバーを一部開けて内部を調べるとドレンホースが途中で持ち上がって逆勾配になっていました。
これもよく見る施工不良。
配管カバーや壁の配管穴の中のドレン勾配を確保せず逆勾配になっているお宅はやたら多い印象。
次にカバー内の配管の結露状態もチェックします。
開けた瞬間、ティッシュみたいなものをお客さんが入れたのかと思ったら劣化でボロボロになった防湿テープ。
本来は防湿テープを巻く前にビニルテープや非粘着コーテープで巻かなければなりません。
しかし冷媒管断熱材の上に防湿テープを直接巻いていたことで結露水流出により劣化破断→断熱材の合わせ目が開き断熱効果がなくなり余計に結露水増加→漏水。
上の画像ではよくわかりませんがこの断熱材は合わせ目が開いています。
拡大すると冷媒管の接続が見えますね。
これでは結露水がどんどんと流出してカバー内を流れ滴下するのも当然。
この部分は施工不良と言えるでしょう。
一通りお客さんへ説明すると、エアコンは10数年使用したということもあり買い替えるそうです。
エアコンの水漏れにはいろいろな原因があります。
とくに大規模修繕工事、塗装工事後には不具合の起きる確率が高くなるので注意が必要です。
http://kato-aircon.com/
« エアコンに無線LANアダプター | トップページ | 工事には適切な工具が必要 »
「エアコン点検」カテゴリの記事
- 漏電はなおったけれど・・・(2024.08.29)
- 点検、急に冷えなくなった(2024.08.18)
- 5室マルチ室外機を点検(2024.07.23)
- やはりこの検知器が1番(2024.07.10)
- 壁面の室外機から騒音(2024.07.08)