室外機部品交換修理
補修部品が入荷したので前回に引き続き修理を行います😊
(横浜市神奈川区)
室外機
外板類(配線類も含めすべて)は点検後もとに戻しているので再度外します。
修理前に電源プラグがコンセントから抜かれていることと、基板上のコンデンサにDC280Vが残っていないかテスターで確認。
まずは基板交換から
外したコネクタ類に黄色いテープを付けてますが、これはつなぎ忘れを防止するためです。
この機種はコンプレッサーのリード線も基板と一緒に交換になります。
実際にはこのターミナル端子部分に樹脂のカバーがついています。
裏側には
放熱用のフィンがあり、基板上にある熱の出る部品をファンの風で冷却するようにできてます。
先ほどの白いものは部品から放熱器フィンへの熱伝導を助けるグリスです。
新しい基板を箱から出して
一応部品に間違いがないか確認して問題なし。
昔、発注して届いた室外機用の基板を箱から出してみたら「なんだこの”扉”って?」(基板上の印字)
「これ冷蔵庫用じゃん!」なんてことが😅
点検時メーカーへ確認した破壊したICとファンモーターの配線は基板背面側のパターンでつながってました。
基板を室外機へセットし
ダイオードスタックとパワーモジュールを3本のねじで放熱器へしっかり固定し密着させます。
コンプレッサーへのリード線接続、カバーの取り付け。
コンプレッサーの吐出管に配線が触れないように取り回しに注意します。
吐出管はかなり高温になることあるので。
その他のコネクタ、端子類も接続が終わりました。
これは機種によって順逆さまざまです。
ファンの取り外しは固着を想定し割るくらいの気合いを入れて行ったのですが・・・あっさりとれました😅拍子抜け
モーターも取り外して新しいものと並べます。
ご覧の通り左がいままで使っていた古いものです。
明らかに形状が変わってますね。
仕様変更があったようです。
もしかすると性能や耐久性が向上しているのかもしれません。
ファンも新しいものに交換します。
固定用のナット、ねじ類は付いてこなかったので古いものをそのまま使用。
室外機の外板をもとに戻します。
種類の異なるねじがあるので間違いのないようにして。
問題ないので電源を入れて冷房運転。
この機種は電源投入直後は運転しても3分程室外機が動かないようになってます。
しばらく待っていると”コンッ!”お、室外機の電源が入った。
ファンが回り、その後コンプレッサーが動き出しました😄
室内へ行きエラーのないことを確認し温度測定。
よく冷えてます。
最後に暖房への切り替えができるか点検してこちらもOK。
修理完了となりました😊
じつを言うとこちらのお客さんへ修理で伺いうのは今回で2台目。
前回は2年ほど前に別のお部屋のエアコンでした。
そちらは元気に動いているそうです。
このたびもどうもありがとうございました😄
http://kato-aircon.com/
« シリアル信号異常・・・ | トップページ | 短いラチェットハンドル導入 »
「エアコン修理作業」カテゴリの記事
- 外壁の配管カバーから水漏れ(2024.08.26)
- エアコンが冷えすぎる(2024.08.20)
- 配管カバーから水が出る(2024.08.02)
- ドレンパン交換修理(2024.06.04)
- 運転ランプが点かない(2024.01.15)