点検時、症状出ず
エアコンのランプが点滅して動かないとの点検依頼をいただきました😊
(場所は川崎市麻生区、ありがとうございます!)
現地に到着してさっそく運転。
お客さんの話では少しすると点滅になるとのこと。
・・・・・
いつまでたっても点滅しません。
温度測定してみます。
普通に冷えてますね😅
室外機の運転状況を確認しながらバルブ温度測定。
まずまずでしょう。
その後もランプの点滅はせず正常運転。
たまにあるんですよね、点検に行ったときは何事もなかったように動いてしまうことが。
この日は仕方ないので点検を終了しました。
その後、再発して連絡をいただきました。
エラーコードを確認していただき調べると室外機のファンモーター系異常。
あら~、これちょっと修理費が高くなる症状ですよ。
昔と違ってファンモーターはブラシレスDCモーターが採用されているためモーターと制御基板のセット交換をおこなうケースがほとんどです。
それに加え、モーターから樹脂のファンを取り外す際に固着で割れてしまい、ファンまで交換なんてこともたまにあります。
このエアコンは10年程度使用されているのであまりお金のかかる修理はやめたほうがいいですね。
ということで修理は行わず新しいものへ交換されるそうです😊
http://kato-aircon.com/
« かえって心配だわ~ | トップページ | 外壁塗装工事の注意 »
「エアコン点検」カテゴリの記事
- エアコン止めたら水が落ちてきた(2023.09.17)
- 点検口内で水が漏れる(1)(2023.09.10)
- マルチエアコンを点検(2023.08.23)
- マルチエアコンの1台が冷えない(2023.08.02)
- またここからガス漏れ!(2023.07.17)