エアコン品薄、入替工事
およそ11年前、お引っ越しにより当店で移設し取り付けたエアコンを新品へ入れ替える工事に伺いました😊
(川崎市宮前区のマンションにて)
このたびも当店をご利用いただき有り難うございます😄
当時取り付けた時の壁の状況などは当然覚えていないため、まずは撤去工事を行い機種選定をする手順で行います。
こちらが撤去するエアコン
さすがに取り付けた時のことは覚えていませんね😅
この室内に使用している配管化粧カバーはパナソニック製。
現在当店で使用しているものとは異なります。
このパナソニック製のカバーは強度があり使用していたのですが、これを売っていた資材店が閉店してしまい使わなくなりました。
(現在は入手性のよい因幡電工製を使用)
紫外線による劣化はありますがまだ破れてはいません。
テープの巻き方やパイプの仕上げ方からまちがいなく当店の工事で当時からそのままです。
こちらのエアコン、取り替える理由は室内機のカビが多くなったことや音がうるさくなったためだそうです。
運転してみるとまだ問題なく冷房が効いています。
冷媒を室外機に回収するためポンプダウンを行います。
電線の施工は現在と変わりませんね。
外装シースをむき過ぎて中身が見えているといったお粗末な施工は昔からしていません。
冷媒管を外します。
フレア面はきれいでバリやカエリなどはありません。
撤去が終わりました。
この室内の配管化粧カバーはまだまだ使えるので再使用します。
問題はこの壁
室内機の重みで黄色の丸部分が手前に少し変形してきています。
中央の少し右に下地の木材が縦に入っているのでそこへは木ねじで固定してあったのですが両サイドは石膏ボードのみ。
室内機は12.5kgでそれほど重い機種ではありませんが長年の荷重には負けてしまったようです。
新しく取り付けるものはもっと軽い機種にした方がよさそうですね。
機種を検討してこの日の作業は終了。
後にお客さんからメールが届き、検討した機種は品薄で入手困難な状況だそうで別の軽めのものを発注されたとのこと。
今年はいろいろな原因でエアコンの生産が思うようにならないみたいですね。
困ったもんです🤔
配管化粧カバーはそのまま利用するのでそこへ合わせて設置します。
ミリ単位で合わせますがミスは許されません😆
配管処理まで終わりました。
一部配管化粧カバーが付いていませんが、ここは工事の最後のほうで取り付けます。
室外側のパイプを加工していきます。
今回もテープ巻き仕上げです。
室外側の施工が完了
真空引きには100V電動ツーステージ真空ポンプをいつも使用しています。
室外機裏のパイプは
ドレン勾配を確保するため斜めに配管しました。
(ドレン排水管は水を流れやすくするため末端に向かい下っていく勾配が必要です)
これは撤去したエアコンでも同じ方法で施工してありました。
室外側の穴を埋める前に撮影した画像ですが
配管穴内部のドレン勾配を確認します。
その後、内外共パテ埋めをしました。
このようにエアコン工事は細かな部分もドレン勾配を気にする必要があります。
なぜこの部分を最後にするかというと外部の配管処理をする間に動くことがあるためです。
手間がかかりますね😆
お客さん立ち合いのもとチェックを行い問題なく終了となりました😊
ちょっと残念なのはご希望の機種を購入できなかったことだと思います。
世の中グローバル化のおかげで何かと問題が起きますね。
人も社会も広くつながるということはそれだけリスクも多くなるということでしょうか。
http://kato-aircon.com/
« リモコンを受信しない原因は | トップページ | MADE IN JAPAN はどこへやら »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- 一戸建て右配管で取り付け(2024.09.17)
- 4分管をベンダー曲げ(2024.09.11)
- エアコン入れ替えと電源工事(2)(2024.09.07)
- エアコン入れ替えと電源工事(1)(2024.09.02)
- エアコンと室外機風向板の取り付け(2024.08.15)