フォト
無料ブログはココログ

リンク

« 温風は出るけど冷風出ない | トップページ | エアコンを撤去し壁の状態確認 »

2022年6月16日 (木)

将来を見据えて取り付ける

横浜市保土ヶ谷区にある一戸建ての1階にエアコン取り付け工事の依頼をいただきました😄

他の業者さんにて2階リビングへ取り付けを行い配管穴を開けた際に柱を切り込んでしまったとのことで今回は当店をご指名いただきました。
(ありがとうございます😊)

さっそく取り付け工事を行います。
柱の位置を確認しながら室内機設置位置を決定する
柱の位置を確認しながら室内機の設置位置を決めます。

右上に見える黒いものは磁石で柱の位置を探るのに使用します。

磁石で柱の位置がわかる???

室内の壁(石膏ボード)を固定している鉄のねじに吸着するのでわかるんですよ。

建物の図面を見させていただくと木造で壁構造になっておりツーバイフォーと同じような造りです。

柱というかこの場合はスタッドですね。

だからといって切っていいわけがありません。

据付板の取り付けと配管穴開け
柱の脇に配管穴を開けた
配管穴の位置はスタッドのすぐ左に開けました。

取り付ける室内機は通常のものより幅が少し小さくここまでスタッドぎりぎりに穴を開けなくても設置できます。

しかし将来エアコンを交換する際に一般的な幅の室内機を設置することを考慮しお客さんにご説明しこのようにしました。

室内機の高さも天井ぎりぎりいっぱいに付けるのではなく余裕をもっています。

よく上いっぱいに取り付けてしまう業者さんがいますが入れ替えの際に穴の高さが合わなくなってしまうことがあるのでだめですね。

吸気効率の低下や掃除がしづらいなどの問題も発生します。

開けた配管穴にはスリーブを挿入。
開けた配管穴にスリーブを挿入
これで室内、壁内、室外の空気の出入りを遮断。

虫の侵入のほかネズミなどによるかじりの被害も防止します。

その他にはドレン勾配の確保、ホース類のツブレ防止にもなります。

室内機取り付け
室内機の取り付け
左に出ている白い細い線はアース線です。

この機種は
室内機下部を据付板とねじ固定
室内機下部と据付板をねじ固定します。

フタを取り付けて
室内機下部をねじ固定しフタを取り付ける
以前は前面グリルを外して行っていましたが改良されて作業が容易になりました😄

屋外の工事も終わって試運転中。
エアコン設置後の試運転中
コンセントからコードが下がっていますが近くに設置されている冷蔵庫のアース線です。

よく見えませんがエアコンのアース線もつないであります。

外壁は配管化粧カバーで施工
外壁は配管化粧カバーで施工
使用しているのは因幡電工製のSDシリーズ。

当店では昔からあるSDシリーズを使用します。

同メーカー廉価版のLDシリーズは基本的に使用しません。

室外機は安定のブロック置き
室外機の台は安定性の高いブロックを使用
地面への沈み込みや傾きが起きにくいので安定しています。

周囲の他の業者さんで設置したものは簡易型のプラベースを使用してますね。

これはどうしても沈んだり傾いたりします。

手前と奥の室外機は簡易型プラベースで置かれています。
簡易型プラベースで置かれた室外機は傾いている
今回取り付けたのは真ん中の室外機で前後左右のレベル(水平)を測って設置しています。

手前と奥は大きく傾いているのがわかりますね。

温度測定、排水試験、その他をお客さんと確認して試運転は問題なく作業完了となりました😄

工事の仕上がりもご納得いただけたようでなによりです😊

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« 温風は出るけど冷風出ない | トップページ | エアコンを撤去し壁の状態確認 »

エアコン工事作業」カテゴリの記事