フォト
無料ブログはココログ

リンク

« 鉄骨構造はブレースが心配 | トップページ | 隠蔽配管から露出配管へ »

2021年8月 6日 (金)

コンセントの交換

横浜市栄区にて200V用のエアコンを設置し、それに合わせエアコン専用コンセントを100Vから200Vへ交換します😄

こちらのお客さんは10数年前の新築時から何度かご依頼いただいており設置してあるエアコンは全部当店で取り付けています。
(いつもありがとうございます!)

いつものように室内機を取り付けるため据付板を取り付けて配管穴を開けます。
据付板の取り付けと配管穴を開けて

室内機を引っかけたら一旦前面グリルを外します。
室内機を取り付けたら一旦前面グリルを外す
なぜこんなことをしているのかというと・・・

この機種は
室内機固定強度向上用ねじの取り付け
室内機の固定強度向上ねじというものがあってグリルを外さないと取り付けられないから😅

グリルを戻して室内機設置完了
グリルを戻して室内機取り付け完了

本題のコンセントの交換を行います。
100Vコンセントを200Vへ交換
このコンセントの形を見て200V用と思っている方がたまにいらっしゃいますが100V用です。

ためしに普通の100Vプラグを差してみると入ることがわかります。

左側が横に切れていて”T”を横にしたような形をしてます。

なぜこんな形をしているのかというと20Aまで流れる機器を使用できるようにするため。

普通のコンセントは15Aまでですがエアコンのようにたくさん電気を使用する機器では機種によって20Aというものもあります。

交換作業をする前にブレーカーを切ります。

コンセントを取り外して電線の先端(銅線が露出している部分)切断しました。
コンセントを取り外して
人によっては切断せずに次のコンセントにそのまま使用すればいいと考えますが・・・

新しい200Vコンセントに接続するため電線の被覆を取ると
電線の被覆を取ると銅線が黒い
真っ黒ですね😅

このままでは接触がよくないので磨きます。
(接触がよくないと電気が入ったり切れたりするのではなく発熱します)

すると・・・
銅線にキズがある
電線にキズがありますね。

このキズはこちらの建物を建てた時の電気屋さんが電線の被覆を取る際にナイフやペンチなどで付けたものです。

このような単線の電線ではキズを付けるとその部分に曲げ力が加わった際に折れてしまい、これも発熱発火の原因となります。

電気工事士の技能試験でこれをやると落ちます。

こういうことがあるから先ほど切断したんですよ。

もちろん電線の長さに余裕がなければできませんが。

キズの部分を切断して再度被覆を取って磨きました。
電線の被覆を取って銅線を磨いた
被覆を取る長さもコンセントの指示に従います。

200V用コンセントの取り付け完了
200V用コンセントの取り付け完了
200V用にも15Aと20Aがあり、これも定格20Aです。
(15Aでも使えます)

これでプラグを差し込んでエアコンの運転開始!

なんてこと思っている方いませんか?

残念ながらこのコンセントはまだ100Vのままです。

あくまでコンセントはそこへ差し込めるプラグを限定しているだけで電圧を切り替える機能はありません。

ではどこで電圧を切り替えるかというと分電盤
分電盤で電圧を切り替える
ここで回路を200Vにします。

ブレーカーが200V用かも必ず確認。

切り替えが終わったら線間、対地間の絶縁抵抗測定をして漏電などがないか調べてからブレーカーON。

コンセントの電圧は
電圧測定
206V、だいたいこんなもんです。

あとは各種測定結果などを保存するため控えます。

室外機も取り付け終わってエアコンを試運転したらすべて完了😊

なおコンセント交換や電圧切替の作業は自宅であっても電気工事士の資格がなければできない内容となっています。

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« 鉄骨構造はブレースが心配 | トップページ | 隠蔽配管から露出配管へ »

エアコン電気工事」カテゴリの記事