室外機の台をコンクリート製に交換
室外機の台を交換する作業の依頼をいただきました😄
ありがとうございます!
こちらで取り付けたエアコンではありませんができることであれば施工します。
現状は
マンションのベランダに2台並んで設置されています。
(奥の室外機の上にあるのは当方の工具です😅)
この台はプランターをひっくり返したような形で軽いんですよ。
去年の強力な台風ではこちらの室外機が移動してしまったそうです。
そこで質量のあるコンクリート台に交換しようというわけです。
周囲を見るとベランダが建物の角で見晴らしがいいんですよ。
ということは風の影響を受けやすいということです。
この日街ではそれほど風は強くはなく雨は降ってましたが作業に問題ないように感じました。
しかしベランダに出てみると強風で雨が吹き付けびしょびしょです。
”あぁ、こりゃ台風来たら室外機動くわなぁ”などと考えながら作業開始。
ジャッキを使い室外機を上げます。
手で持ち上げるのは大変ですからね。
今回はお客さんの希望でコンクリート台の長さは40cmを使用しました。
さらに安定性を考えるならばもっと長め(重め)のものを選定する方法もあります。
近年室外機の質量が小さくなる傾向があるので台風や春一番などの風の影響も考慮する必要が出てきましたね。
設置場所によりその影響は異なるので各々判断する必要があると思います。
http://kato-aircon.com/
« 落ちたエアコンを新品へ交換 | トップページ | パテが取れてしまった »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)