フォト
無料ブログはココログ

リンク

« 先行隠蔽配管へエアコン取付 | トップページ | 30年前のエアコンを新品へ交換 »

2021年5月31日 (月)

先行隠蔽配管へエアコン取付(2)

前回に続き2台目の施工です😄

設置前の状況は
先行隠蔽配管へのエアコン取り付け前
前回と同じような感じですね。

ただしこちらの壁から出ている冷媒管(銅管)はかなり硬くなっていて折らないようにとくに気を使いました。

銅管は曲げ伸ばしするたびに硬化して無理に加工しようとすると折れます。

配管類の接続を終えて
隠蔽配管と室内機を接続完了
このあと室内機のカバーを付けたら左に出ている電線を接続します。

前回同様こちらも壁から出ている電線が短く中途半端なところに接続があり危険なので直します。

室内外連絡電線を接続
室内外連絡線を圧着接続
圧着接続しました。

どうも差込形コネクタみたいな簡単な接続器は電線どうしをぐいぐい動かすと抜けてくることもあるので使いません。

圧着接続して絶縁キャップを被せます。

室内側取り付け完了。
隠蔽配管へ室内機を取付完了
室内の施工は前回と同じ内容でした。

次に室外側を施工します。
隠蔽配管の室外側
右側に冷媒管と電線、そして左にはドレン(排水管)の塩ビが出ています。

電線の先の方を見ると
電線には”R410にて使用”の文字
いつ書かれたものかは不明ですが”R410にて使用”の文字が。

R410って何?
これは冷媒(フロン)の種類を表しています。
(正しくはR410A)

今回取り付けるエアコンの冷媒はR32。

この表示が信用できるものであればそのまま使用しても問題ありません。

もしここにR22と書かれていた場合はそのままでは使用できません。

配管洗浄が必要になりかなり高額な費用が発生します。
(なお当店では配管洗浄まではおこなっていません)

R22に使用されていたコンプレッサーオイル(冷凍機油)が管内に多く残留していると新しいもの(新冷媒用)と混ざって固まり、冷媒サイクルを詰まらせてしまいます。

まあこれを信用するしかありませんね。

室外機設置完了
隠蔽配管へ室外機を設置完了
壁から出ていた冷媒管と電線が短いため建物裏に余っていたブロックを使わせていただき室外機を高くして取り付けました。

ブロックと樹脂の台は滑りやすいため
ブロックと樹脂台をねじで滑り止め
ねじを打って滑り止めにしました。

試運転は排水も含め問題なく完了です😊

これから家を建てるという方は見た目を重視して隠蔽配管にするのはやめましょう。

見た目以外なんのメリットもありませんので。

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« 先行隠蔽配管へエアコン取付 | トップページ | 30年前のエアコンを新品へ交換 »

エアコン工事作業」カテゴリの記事