室内機、ボルト寸法が合わない
東京都の住宅でエアコン設置工事の依頼をいただきました😊
ありがとうございます。
室内機固定ボルトの幅は事前にご連絡いただいていたのですが
50cmです。
エアコン室内機の固定ボルト幅は45cmなので5cm広いですね😅
都営の住宅なのになんで寸法が異なるのか・・・
これに関しての理由は知りませんがエアコン室内機の据付板に開いているボルト穴は”公団ボルト用”となっています。
旧住宅整備公団の規格に合わせて45cmなんです。
なので50cmではおそらくどの機種にも合いません。
(日立あたりに使えそうなのが過去にあったかな・・・?)
たしか別の都営住宅でも同じようなことがあったような・・・
公団に対抗して幅広くしたんでしょうかねぇ😅
でもこれではいい迷惑でしかありません。
(しかもコンセントが天井の中途半端な位置🤣)
据付板に新たなボルト用の穴を開けて対処することにします。
しかし・・・
このように室内機背面には固定ボルトがあたらないように深い部分があります。
(画像の室内機は天地がひっくり返ってます)
据付板に50cm幅になるように穴を開け直すとその部分は浅いところになってしまい建物に備え付けのボルトでは長くて不具合が出ます。
浅い部分で据付板と本体背面の間を測ってみると15mm弱。
持参のボルトを全ねじカッターで切断して交換しました。
壁から12mm程度に設定。
これで背面にぶつかることはありません。
こういった規格外(独自規格?)のものは住人が入れ替わる際に修正していただけると助かるんですがねぇ。
今回はうまく付きましたが機種によってはダメな場合もあると思います。
こちらの室外機は天井吊りで施工したのでその記事は次回アップする予定です。
http://kato-aircon.com/
« 2階の室外機へ接地工事 | トップページ | 室外機の天吊り工事 »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)