一流のメーカーでも・・・
15年前に当店で取り付けたエアコンがそろそろ寿命ということで新品への交換工事を行いました。
再度のご依頼ありがとうございます😄
工事が終わって試運転中
試運転に関しては何も問題はなかったのですが・・・
エアコン本体は省エネ性能の高いグレードに属するものです。
しかしこれが日本の一流メーカーの製品か🤔?と施工中に首をかしげたくなる部分がありました。
まずはこれ
室内機の冷媒管フレア接続面(ガスが漏れないように接続する面)にキズがないか確認します。
ここにキズがあるとガスが漏れてしまうことがあるため。
しかし汚いですね😆
アップで撮影したのがこれ
黒く点々と汚れのようなサビのような感じのものが付いています。
中央部は特にひどくなっているようですね。
この部分は真鍮なのですが、本体側の銅管との溶接熱でこうなってしまったのでしょうか?
だとすれば製造に不備があると思われます。
全然ちがいますよね。
なんだか昔つけた海外メーカー製の業務用エアコンのことを思い出します。(あれもひどかった)
まあ、この程度であればガスが漏れることはないと思いますので作業は続行。
工事も終盤へさしかかり真空引きを終えてホースを外すと”シュー・・・”とバルブのサービスポートからガスが止まりません。
事前に室外機側のバルブは閉めており、大気圧より少し上になる程度にしかガスを出していないのでガス不足になることはありません。
こういう事態も想定して作業をしています。
お客さんへは状況を説明しバルブコアを新品の良品へ交換しました。
再度真空引きをしてガス漏れも止まり完了。
機能に関しては立派なんですがねぇ😅
近頃はどこのメーカーでもこのようなことがあります。
一流メーカーだからといって油断はできません。
http://kato-aircon.com/
« マンションにエアコン取り付け | トップページ | 溶接接続でガス漏れ修理 »
「その他」カテゴリの記事
- 電源コードの取り回し(2022.05.16)
- テーピングの力加減(2022.05.13)
- メールはやっぱり手入力(2022.04.29)
- 作業が混んできました。(2022.04.27)