ドレン逆止弁はメンテナンスが必要
ある量販店が取り付けたエアコンを別件で点検に伺い、その際ドレンの施工不備が判明して修理に伺いました😊
(東京都品川区)
この逆止弁はなんのために取り付けるかというと、気密性の高い建物の場合に換気扇や強風で室内が負圧になったとき逆流してくる外気でドレンホース内の水がはじけて音(ポコポコ音)が出るのを防ぐ目的です。
ただし、取り付けた場合はユーザー自身で定期的に点検、清掃が必要になります。
設置業者からは「メンテナンスなどは必要ない」と説明を受けたとのこと。
業者さんまたテキトウなこといって😆
お客さんはオプション料金を払い取り付けてもらったようです。
アップで見ると
ビニールテープでぐるぐる巻きにされて中が見えません。
こうすると中が見えて汚れ具合も確認できますね。
よく見ると
弁のところにすでに室内機から流れてきたホコリまじりのヌメっとしたカスが挟まっていました。
取り付けてからまだ数か月のようですが使用頻度が高いらしくもうこのようになっています。
これでは逆止弁の意味をなさないし、このまま蓄積すれば詰まって室内機からドレン水があふれ出します。
なのでメンテナンスが必要なんですよ。
このことは逆止弁の説明書に書かれていますが、お客さんはもらっていないとのこと🤔
逆止弁を取り外しお客さんに洗っていただきました。
ここはそのまま戻して完了。
もちろん今後のため弁本体にテープは巻きません。
別の部屋では
ドレンホースがたるんで逆勾配で排水トラップのようになっています。
(手前の塩ビ管は関係ありません。ドレンホースが横引きされているのは床にある排水レールが手前にあるため)
これじゃあ確実に逆止弁付けないとポコポコ音が出ますね。
これって・・・マッチポンプ?🤣
このドレン逆止弁は構造上、垂直に近い部分に取り付けないとうまく機能しません。
化粧カバーより下へ垂直に付けたのでは余計ドレン勾配が取れなくなります。
他の2台も直して完了。
メンテナンス不能な施工をされた逆止弁はこちらのお宅だけでなく他でもよく見かけます。
いずれにしても逆止弁を取り付けたら必ずユーザー自身で管理、メンテが必要です。
それを怠っているとそのうち室内に水が漏れて大変😱なことになりますよ。
http://kato-aircon.com/
« 基板交換、室外機上からのアクセス | トップページ | 新冷媒、いいことばかりじゃありません »
「エアコン修理作業」カテゴリの記事
- 外壁の配管カバーから水漏れ(2024.08.26)
- エアコンが冷えすぎる(2024.08.20)
- 配管カバーから水が出る(2024.08.02)
- ドレンパン交換修理(2024.06.04)
- 運転ランプが点かない(2024.01.15)