意味不明な工事。
エアコン取り外し工事に伺いました😊
どこかの工事屋さんが取り付けたエアコン。
おそらく量販店あたりの下請け業者でしょう。
このバリでパイプの断熱材やドレンホースに傷が付くんですよ。
そしてこれ・・・
室内機の背面に先ほどのパイプ取り出し口から切り取った部品が貼り付けられています。
しかしなんでこんなところに貼り付けるんですかね🤔
しかも使っているテープ(水色)は新品時室内機に貼ってあった輸送用テープをはがして再利用。
この背面の部分は結露水が発生してドレンへつながる排水路のようなところです。
ちょっと考えればここにこんなものを貼り付けたら将来水漏れする可能性があることは容易に想像がつきます。
取り付けをした工事屋さんはここが水の流れるところと理解していない(知らない)のかもしれません。
意味不明でおかしな工事をする人が多いですね。
困ったもんです😅
http://kato-aircon.com/
« 新冷媒、いいことばかりじゃありません | トップページ | エアコン落ちて撤去へ »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)