無線LANアダプタ設置の依頼です。
エアコンに無線LAN機器取り付けの依頼をいただきました。
スマホなどでエアコンを遠隔操作するために取り付けます。
はじめはお客さんご自身で設置を試みたそうですが、どうにも前面グリルが外せず壊しそうなのであきらめたとのこと。
あんまり無理すると室内機が壁からとれてしまうこともありますからね。
到着してさっそく前面グリルの取り外しにかかります。
天井と室内機の隙間が少なめで手が入りません。
こりゃグリルを外すのも簡単ではありません😅
室内機の制御基板部分を開けて
ここに無線LANアダプタのコネクタを接続します。
この機種はメーカーサイトに配線するルートも画像付きで出ているので、お客さんのPCで見せていただきました。
ありがとうございます😄
接続してコード類を配線、固定したら基板のカバーを戻して
これで接続は完了。
お客さんに機器の取り付け位置を確認したらコードの長さも調整します。
やっぱり何度見ても気になる・・・
このエアコンを取り付けた業者は見えないところで手を抜くタイプ。
もしこれで電気工事士の資格を持っているならば残念ですね😆
アダプタの状態もOK
あとはお客さんにパスワード等の設定をしていただけば使えます。
アダプタの固定をどうするかはお客さんで検討するそうです。
この猛暑続きで熱中症になる方が続出しているようですが、特にお年寄りの世帯では暑さを感じにくかったり、エアコンの操作を間違えてしまうケースも多々あるようです。
そこで離れたところからスマホでエアコンを操作したり運転状況をチェックできる無線LAN機器は役に立つのかもしれません。
http://kato-aircon.com/
« 受光部交換は簡単な修理? | トップページ | インバーター基板アッセンブリー »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)