フォト
無料ブログはココログ

リンク

« 室内機固定用ボルトの位置が・・・ | トップページ | 気密試験用のゲージ »

2020年4月22日 (水)

たまには”うるるとさらら”

”うるるとさらら”の工事を久しぶりに行いました。

場所は東京都府中市。ご依頼いただきありがとうございます😊

建物はコンクリート集合住宅です。

うるるとさららはダイキンさんの加湿機能の付いたエアコンの愛称ですが、登場してからかなりの年数が経過しました。

その特殊な加湿方法から設置できないことも多くあり、当店のお客さんでは購入される方は少なめです。

ではさっそく開梱
うるるとさららの室内機を開梱
デカい。

近頃よくある高さより奥行きの大きいもの。

壁の強度が不足していると落下😱します。

でもこちらは
室内機設置場所には公団ボルト
壁に公団ボルトが出ているため強度不足の心配はありません。

しかも直コン(壁が躯体コンクリート)なのでがっちり固定できます。

据付板を一旦取り付け
据付板を仮付け
・・・

う~ん、やっぱり気になる
鉄とステンレスの接触
壁に付いていたボルトとナットがステンレス。

ここで念のためお客さんに確認しました。

当方「ボルトナットがステンレスで本体裏の湿気で据付板にサビが促進されることもありますけど・・・鉄に交換することも可能です」
お客さん「可能であれば交換で・・・」

ということで鉄に変えます。

室内機の背面は湿気が多く、据付板のステンレスボルト付近にサビが発生することは珍しくありません。

鉄とステンレスは相性が悪いんです。

ボルトを取って
コンクリートの中のインサート
コンクリートの中にナットがありますね。

インサートなどと呼ばれ後打ちのアンカーとは異なり、建築時コンクリート打設前の型枠に取り付けて埋め込まれます。

このナットも鉄です。

全ネジボルトと全ネジカッター
全ネジボルトと全ネジカッター
これで全ネジボルトをカットします。

据付板取り付け完了
室内機の据付板取り付け完了

室内機の取り付け準備
室内機に加湿ホース接続
加湿ホースを接続。

他のエアコンにはない作業です。
このホースは室外機とつながります。

加湿ホースがあるために設置できないところがあるんですよ。
とくに壁の穴の大きさは重要です。

ここは配管穴の径が直径100mm程度なので余裕があります。

室内機を引っかけて
室内機を引っかけて
重い室内機が加湿ホースで余計に重く感じます😅

配管して室内機取り付け完了
うるるとさららの室内機設置完了
加湿ホースでパイプもかなり太くなってます。

室外機の接続
うるるとさららの室外機接続
加湿ホースはここへつながります。

屋外の空気中にある水分を集めて室内機へ送る方式。
乾燥した日はどの程度能力があるのでしょうか。

真空引きも終えてカバーを取り付け
うるるとさららの室外機設置完了
室外機完了。

普通の室外機より背が高いのは上に加湿ユニットが載っているため。

今回室外機の置台は強度の高いボルト固定のタイプにしました。
室外機の質量と外形寸法が大きく、通常の置台では強度不足のためです。

加湿ホース長をリモコンで設定して運転開始。

試運転中
エアコン試運転中
一通り確認してエアコンと施工に問題なし。

一点気になったのはエアコン専用コンセントの温度。

エアコンのコンセントは電流量が多いため温まるのが普通ですがここは通常より温度が高い。

ブレーカーを切って数回差し直して試しましたがイマイチ。
こちらの建物は賃貸なので管理をしているところへ相談していただくことにしました。

コンセントの温度が高いまま放っておくといきなりボンッ!💥と発火することがあります。

熱くなっていないか皆さんも時々確認しましょう。

ということで完了です。

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« 室内機固定用ボルトの位置が・・・ | トップページ | 気密試験用のゲージ »

エアコン工事作業」カテゴリの記事