フォト
無料ブログはココログ

リンク

« 専用回路引き直し | トップページ | やっぱり外構工事が先か・・・ »

2019年12月 2日 (月)

そこはゴミ入れではありません。

エアコン移設工事の依頼をいただき取り外しに伺いました。(川崎市宮前区)

今回は工事の模様ではなくどんな取り付け工事がされていたかという内容です。

まず室外機を取り外していきます。
取り外す室外機
こちらのエアコンは今回で2回目の移設だそうで、前回は引っ越し屋さん(の下請け業者だと思います)に工事してもらったようです。

パイプを見ると
エアコンのパイプがヨレヨレ
ヨレヨレです。

やる気のなさが伝わってきますね。

もちろんパイプのテープは
テープが上下逆巻き
上下逆巻きです。

屋外など雨のあたるところのテープは下から上へ巻くのが本当ですが、多くの工事屋さんは楽なので上から下へと巻いてしまいます。

これでは雨水がテープの中に入って黒カビが生えてきたり、パイプの下の方では水が溜まります。

ま、そんなのお構いなしっていうのが多いんです。

こんな工事なので電線も
電線のムキ長さがばらばら
皮ムキの長さがばらばら。

1番2番は長過ぎて下からはみ出てますね。

こんな工事なので外装シース(ねずみ色の外装)もムキ過ぎ。

室内機の方も
こちらも電線のムキ長さがばらばら
ばらばら

室内機、室外機とも同じように1番2番が下からはみ出ているのでこういうクセがあるんでしょうか。

使用電線は
エアコンに使用されていたVVF1.6mm
VVF1.6mm

でました1.6mm。

このエアコンはシャープ製なので指定は2.0mmです。
据付説明書にも1.6mmの使用が禁止されています。

にも関わらず1.6mmを使用するのはもちろん材料費節約のため。
たいして太さが変わらないような感じがするかもしれませんが価格はかなり違います。

もちろん許容電流もかなり違います。

冷媒管(フロン類の流れる管)のフレアを外します。
段フレア
かなりの段フレア。

広がった部分の中ほどに段があって接触していないところが見えてます。

こういうのがガス漏れの元になったりします。

まだまともなフレアが開けないのかもしれません。
これが普通だと思っているのでしょう。

穴をふさいでいたパテをはがすと・・・
穴をふさいでいたパテをはがすと
なんか詰めてありますよ。

拡大してみましょうか
穴の中にゴミを詰めている
ゴミです。

工事で出たゴミを詰めてます。

これもよくあるんですよ。
持ち帰りたくないものだから穴に詰めちゃうんですよ。

お客さんに捨ててもらうものと自身で持ち帰るものを区別してきちんと説明し処理するべき。
こんなところに入れてごまかそうなどと考えてはだめですね。

奥にも
穴の奥にもゴミが入れられている
入れてあります。

ドレン排水の勾配を確保するために詰め物をすることはありますが、入っていたのは古いパイプからはがしたテープ、パテの入っていた袋、断熱材の切れ端など、これは明らかにゴミ。

ここまでくると工事人としての資質以前の話になってきそうですね。

おそらく何のためらいもなく平気でやっているんじゃないでしょうか。

やれやれ・・・

もちろん擁護する必要はありませんのでお客さんにはどんな設置がされていたかお話ししました。

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« 専用回路引き直し | トップページ | やっぱり外構工事が先か・・・ »

その他」カテゴリの記事