これ、一般家庭の分電盤?
エアコンの工事に伴い電気工事(電圧切替)をおこなったのですが・・・
このブレーカーの数・・・負荷側も全部配線もされてます。
30回路ありますよ。
下にはあと2回路増やせるようになっています。
2階建ての一軒家で約30年前に建てられたそうです。
近頃では回路数の多いお宅も珍しくありませんが30回路はなかなかありません。
エアコン回路の電圧を切り替えたのですがこれだけ同じものが並んでいると間違えそうですね。😅
そうならないように独自の方法でうっかり防止をして施工しました。
施工による影響がありそうな周囲のねじも増し締め。
もしこれ全部のねじを増し締めするとなると約170ヶ所以上ですよ。
手を負傷しそうなレベルです。
盤内のねじは昔から定期的に増し締めをと言われてますがこれじゃちょっと大変ですね。
これらのねじの締めが緩いと発熱して発火することもあるので施工は慎重かつ確実におこなう必要があります。
http://kato-aircon.com/
« エアコン落ち・・・かけた | トップページ | 冷えない、その原因は・・・ »
「エアコン電気工事」カテゴリの記事
- 接地抵抗、なかなか落ちない(2021.10.25)
- どこまで信用するか・・・(2021.10.06)
- コンセントの交換(2021.08.06)
- 2階の室外機へ接地工事(2021.04.24)
- エアコンの接地工事(2021.03.15)