また出ました室内機落下(今夏4台目)
いやいや今年は落下が多いですね。
今回はどんな付け方をしているでしょうか・・・
(東京都大田区)
おそらく据付板(室内機を掛ける金属の板)は壁に戻されたのだと思います。
少し前から室内機上部と壁との隙間が大きくなっていたとのこと。
落ちる前ぶれですね。
この季節なので水がたくさん出てたいへんだったそうです。
「工事したところに言わないんですか?」とお聞きしましたが一度こうなってしまうと信用できませんよね。
またネット上にアルバイト感覚で出てくる業者はこういう時には消えてしまっていることがよくあります。
さて据付板はどのように付いていたのか確認します。
お、この樹脂製ボードアンカーで抜けることは珍しい。
ヒルティ製のボードアンカーでむかし私も使ったことがあります。
そして隣には
室内機が落ちるで有名、ねじ込み式ボードアンカー。
ハイブリッド方式ですか・・・(意味なし)
でもヒルティのボードアンカーは傘が開いてませんね。
ふつうはもっとパカッと開いて抜けたとしても壁にもっと大きな穴が開いていたはず・・・
左右同じ方式でもう片方も
こちらはもっと短くて隙間があります。
いやいやなんといいましょうか・・・😅
エアコン工事でよくあるのですが、ねじの長さがめちゃくちゃで薄い板になが~いものをつかったり、今回のように足らなかったりと手持ちの使い古したねじを使って施工しているケースをよく見かけます。
こちらは木造一戸建て。
室内機中央付近に柱があるのですが・・・
ねじの色を見れば柱に効いていなかったのがわかります。
建築の勉強も少しは必要です。
ではどのように修理するかが問題。
ボードアンカーの抜けた穴はもう使えません。その周囲も強度が落ちています。
こちらの場合、室内機の位置を強度的に問題ないところまで少し移動して設置することになります。
配管からすべて設置しなおしです。
しかしこの日はそこまでの時間はないので本修理(工事)は後日にすることにして応急処置を行いました。
この暑さでエアコンなしでは耐えられませんからね。
据付板を元の位置に取り付けて
周囲にボードアンカーを打ち直して柱にもねじを効かせます。
完全ではありませんので長期はもちませんが短期間であれば問題ないでしょう。あくまで応急処置なので
少し問題もありますがとりあえずこのままで様子を見ながら使ってもらうことにしました。
いまどき珍しい手抜きです。見ればすぐにバレてしまうのに・・・
これも本修理の時に接続します。
室内機の落下は壁だけでなくエアコン本体やパイプ類も傷めます。
http://kato-aircon.com/
« 換気扇交換をお手伝い | トップページ | 室内機の設置高さは慎重に »
「エアコン点検」カテゴリの記事
- 漏電はなおったけれど・・・(2024.08.29)
- 点検、急に冷えなくなった(2024.08.18)
- 5室マルチ室外機を点検(2024.07.23)
- やはりこの検知器が1番(2024.07.10)
- 壁面の室外機から騒音(2024.07.08)