フォト
無料ブログはココログ

リンク

« マンションで室外機風向調整板 | トップページ | エアコンが効かないときは・・・ »

2019年1月20日 (日)

バルコニーのドレン排水を塩ビ管で

前回、室外機風向調整板の取り付けをアップしましたが、続けてバルコニーに排出されるドレン排水を塩ビ管で施工した様子です。
(横浜市都筑区)

 

こちらのマンションのバルコニーにはエアコン排水用のレールなどがなく、そのまま放流すると意図しないほうへ川ができます。

 

だからといってドレンホースを排水溝まで伸ばすと長期経過後に詰まったり、持ち上がったりして室内側へ水漏れします。

 

お客さんと相談し塩ビ管で施工することになりました。

 

形を作成中の塩ビ管。
塩ビ管で形を作成中
シートの上で作ります。

 

塩ビ管は接着剤で接続するため、それを余計なところにたらさないようにシート上で行いました。

 

直管のカットには塩ビカッターを使用します。

 

塩ビ管を接続するうえで一番注意しなければならないことは“絶対に試し差しをしない”ことです。

 

試し差しは寸法や角度を見るために接着剤を付ける前にエルボ(曲がり)やチーズ(T形)などを事前に差して確認する行為ですが、これをする人はいつか必ず接着し忘れて水漏れを起こします。

 

当方は過去に業務用空調機の施工を主にしていた頃がありますが、複数人で施工を行うためその中には失敗を恐れて試し差しをする者が必ずいるんです。
業務用空調機のドレン排水の量はルームエアコンの比ではありません。しかも天井内等で複数台の室内機から合流するため太いメイン管を接着し忘れると、建物が仕上がってしばらくしてスポン!と抜け大量の水が天井から降り注ぎます。

 

接着忘れを防止するために色付きの接着剤もありますが固まるまでに時間がかかったり(接続後数分してから見るとゆっくり抜けてきているのがわかります)、見えるところでは使えません。

 

これらのことは上下水道を施工している設備屋さんのほうが知っています。建築現場では「試し差しすんなよ!」と設備の代理人が施工者に言っているのを何度か聞いたことがあります。
その道のプロの知恵を脇でさりげなく聞いて自分のモノにすることも大切ですね。

 

寸法を測り塩ビを切断したら迷うことなく接着剤を塗って一発で差し込む。もちろん角度も間違えないように。これしかありません。

 

長くなりましたが本題へ

 

一台目はこのようになりました。
塩ビ管によるドレン一台目
塩ビ管が2本見えますが手前側がエアコン用です。

 

室内機から来た排水は
室内機から塩ビ管へのドレン接続
今回お客さんのご要望で逆止弁も取り付けたためメンテナンス性を考慮して接続しました。

 

逆止弁はポコポコ音を防止する目的で取り付けるものですが、シーズン前の掃除(ユーザーご自身で)が必要なのでこのようにしました。

 

室外機裏側
室外機裏側のドレン塩ビ管
塩ビ管は室外機の台にサドル固定。

 

暖房時は室外機からドレン排水が出るので途中チーズで合流。

 

一台目が終わって向かい側の二段置き室外機側も施工します。

 

あらら・・・
塩ビ管と床の角度が合わず浮いている
二段置台に塩ビ管を固定するようにしましたが床と勾配が合わないので先端が浮いてます。

 

車からトーチを持ってきて
塩ビ管をバーナーであぶって曲げ
バーナーであぶって曲げました。

 

これでよし。

 

端末に45度エルボをつけて完了。
塩ビ管の端末に45度エルボを付けて完了

 

最後に各室内機、室外機に試験注水して排水状態と漏れの有無を確認して完了しました。

 

マンションのバルコニーなどの床は躯体コンクリートに左官で仕上げているだけなので変に傾いていたり、くぼみがあったりとレベルや勾配がきれいではありません。
そのためときには今回のような塩ビ管によるドレン施工が必要になるケースがあります。

 

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« マンションで室外機風向調整板 | トップページ | エアコンが効かないときは・・・ »

エアコン工事作業」カテゴリの記事