コンセントの電圧切替は
一般家庭のリビングなどに取り付けるエアコンは200Vのものが増えました。
いままで100Vだったエアコンを容量の大きな200Vのものへ買い替えて設置するにはコンセントを200Vに取り替えます。
(最近の新築マンションなどでは初めから100Vと200V両方のコンセントが付いている場合もあります。)
でもコンセントを取り替えるだけでは200Vになりません。
コンセントはブレーカーからそこまで来ている電線にかかっている電圧と流せる電流を形に表しているだけなんです。
もちろん形の合わないプラグを差し込めないようにして、異なる電圧や電流容量の機器を接続できないようにする安全の意味があります。
コンセントだけ変えると200Vコンセントなのに電圧が100Vだったり、ヘタをすると100Vコンセントに200Vかかっているということがおきます。
後者のほうは危険ですね。
電気をしらない人が工事するとこういうことが起きやすく、どうやらコンセントを変えれば電圧も切り替わると思っているみたいなんです。
危険なので資格のない人は絶対やっちゃいけませんよぉ。
ここで該当する回路の電圧を切り替えます。
場合によってはブレーカーも取り替えないといけません。
一連の回路(ブレーカー、電線、コンセント)が合っていないと事故や不具合になります。
コンセント、ブレーカーの選定・交換も、電圧の切り替えも電気工事士でなければできません。
http://kato-aircon.com/
« エアコン工事の下見(兼撤去) | トップページ | 三菱電機FLシリーズ設置 »
「その他エアコン関連」カテゴリの記事
- URさんも大変だなぁ(2022.02.18)
- アースがないとメーカー保証なし⁉(2021.04.17)
- 資料があてにならないことも(2021.03.10)
- 建築工事をみて思うこと(2021.03.07)
- コンクリート用アンカー(2021.01.27)