室内露出配管(テープ巻き仕上げ)
東京都大田区でエアコンの設置を行いました。
まずは室内機を取り付けていきます。
今回は左配管といって室内機の裏を配管して左に取り出す方式です。
配管類を接続してテーピング処理し室内側の施工をほぼ終わったら室内機をバラします。
熱交換器に接続したアース線も一旦外してカバーを開けます。
アース線は室内機の表面を通すようになっているのでアースを外さないとカバーが取れません。
なんでこんなことをしているかというと、
室内機の固定強度向上のため据え付け板と室内機をネジで固定します。
据付説明書に「固定強度向上のため、室内ユニットを据付板にネジ止めすることをおすすめします。」と書かれています。
お客さんに「付けときますか?」と聞いたらほぼ確実に「付けてください。」となるので黙って取り付けてしまいます。
このエアコンはダイキンで、他のメーカーではここをネジ固定する機種はほとんどありません。
手間がかかるので改良してほしいところで、せめてアース線の接続位置くらいは他のメーカーと同じように熱交換器ではなく電線の接続端子台付近にしてくれるとだいぶ楽になるのですが。
数をこなすことがメインの工事屋さんならこれは無視すると思います。ダイキンさんもネジ固定を勧めるならもっと簡単にできるようにしてほしいですね。
ということで室内側の設置はこんな感じ
画像は室外側もすべて施工完了した後のものです。
今回は配管用の穴が床上付近なのでパイプが長く室内に露出しています。できる限りパイプのヨレなどがないように気を使います。
賃貸住宅なので配管化粧カバーは壁にネジをたくさん打つことになるので取り付けられません。
ただし何も固定しないとブラブラしてしまうのでお客さんと相談して2ヶ所バンド固定しました。
その蓋を固定していたビスが小さいので蓋と一緒にお客さんに渡しても、引っ越しでエアコンを外すころにはなくなってしまうのでビスは戻します。
ドレンはこのようにしました。
ご存知ない方もいるかもしれませんが、冷房と除湿は室内機から、暖房は室外機から水が出ます。
この日は雨だったので湿度が高く、暖房試運転中に室外ドレンのほうから水が出ていました。
正面側から
室外側の穴はパテで塞いで、さらに通常の降雨でも雨のかかるおそれがある場所なのでシリコンコーキング材を表面に薄く塗布しています。
いつも通り問題等なく試運転完了しました。
http://kato-aircon.com/
« 三菱電機FLシリーズ設置 | トップページ | 三連はしご活躍! »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- エアコン入れ替えと電源工事(2)(2024.09.07)
- エアコン入れ替えと電源工事(1)(2024.09.02)
- エアコンと室外機風向板の取り付け(2024.08.15)
- ガス漏れでエアコン入れ替え(2024.08.09)
- 穴開け位置が問題・・・(2024.08.06)