三菱電機FLシリーズ設置
先日アップした記事で点検そして下見をおこなったお宅へ取り付け工事に伺いました。
購入されたエアコンは
三菱電機FLシリーズです。フラッシュが光らなかったのでちょっと画像が暗いですね。
デザイン性を重視したエアコンです。
実はこのシリーズ今回初めて施工しました。
これは同じFLシリーズでもFLVという型式(MSZ-FLV・・・)で住宅設備用として出ているもので、許容配管長や室内外機の許容高低差がFLよりも長くなっています。
それだけ冷媒を制御できる範囲が広くなっているということだと思います。
壁の配管用の穴は養生管が入っていなかったのでちゃんと取り付けました。
これを省く業者さん多いです。
ふつう室内の壁や天井などの形状は丸みがないのでこのほうがマッチするような気がします。
右側面には無線LANアダプタ(メーカーオプション部品)を取り付けました。
これを付けると宅内に設置された無線LAN親機と通信してスマホからインターネットを介してエアコンを操作、監視できます。
上下を逆に付けるとコードの取り回しがきれいにできるのですが、ランプが壁に向いてしまい見えないのでこの向きに付けました。
屋外は今回お客さんのご希望で配管化粧カバーも取り付けました。
これまた周囲が明るくて肝心なところが真っ暗。
カメラをスポット測光(中央部分だけで光量を計測)にすればいいのですが電源を入れ直すとリセットされてしまい、いちいち設定するのが面倒なので・・・
ちかごろ省エネ性能追求や自動フィルター掃除機能でエアコンが不格好(なんか鬱陶しい)になってしまいましたが、そろそろこういったエアコンが増えるといいと思います。
http://kato-aircon.com/
« コンセントの電圧切替は | トップページ | 室内露出配管(テープ巻き仕上げ) »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)