台風24号で室外機破損
横浜市中区にて台風のあとエアコンの室内機ランプが点滅して作動しないとの点検依頼をいただきました。
お客さんからは、屋上に室外機があるので風でどうかなっているかもしれないと事前に情報をいただいていました。
リモコンのエラーコードを見ると室外機ファン異常です。
屋上に上がります。
こちらの建物は通路の天井にある点検口を開けて梯子を登り、さらに鍵の付いた点検口を開けて屋上にあがります。
何台もある室外機の中でそれらしいものを探していると・・・
室外機は3室マルチ(室内機が3台付いている)タイプで普通のルームエアコンより大きいものです。
グリル部分はほぼ全周にわたり切れていて
手で引くとファンが直接見えます。
ファン全体が傾いているためモーター固定部分を見ると
台風の風で破断したようです。
風圧に耐えられなかったのでしょう。
ここが破断することにより回転中にファンが傾きグリルを切断しながらプロペラが割れてしまったと思われます。
熱交換器の内側フィンもかなり潰れているところがありました。
このあとまた台風がくる可能性があるので、とれかかっているグリルや割れたプロペラが飛んで事故などにならないように撤去しました。
モーターは落ちないように電線でしばり固定しました。
これで台風がきてもひとまず安心
もちろん使用できないので電源ブレーカーを切っていただきました。
こんどは補修用部品があるか確認します。
これでも指でこすったりして見えるようになったほうです。(逆にこするとさらに消えてしまうこともあります)
なんとか読み取れたのでメーカーへ確認。こちらのメーカーさん社内の再編中のようであちらこちらにたらい回し。
やっと問い合わせできましたが在庫が3個程度しかなく今日にも無くなるかもしれないとのこと。しかも破断したモーターを支える金具は在庫がなく適当に作ってほしいということでした。
お客さんと相談して今後のことも考慮しエアコンを入れ替えていただくことになりました。
3室マルチで入れ替え費用もかさみますが、ここでお金をかけて修理しても近いうちに別のところが故障し部品がなく修理不能で無駄になることを考えると賢明なご判断と思います。
http://kato-aircon.com/
« パイプベンダーを追加 | トップページ | パイプ補修と思ったら大事に(1) »
「エアコン点検」カテゴリの記事
- リモコン受信せず → 復帰(2022.05.01)
- コンプレッサー漏電の原因は・・・(2022.03.31)
- 漏電ブレーカーが落ちた(2022.03.15)
- 室内機が壁から離れてきた(2022.02.07)
- エアコンのランプが点滅(点検)(2022.01.15)