マルチの一室が冷えない。(その1)
マルチエアコンの一室が冷えず、もう一つの部屋も冷えがあまりよくないと点検の依頼を受けました。
マルチエアコンがわからない方はこちら
室内機で温度測定をするとA室はある程度冷えています。しかしB室はまったく冷えません。
室外機が故障していると判断。
ここは3階ほどの高さがあるので注意が必要です。
落っこちたら・・・
目処はついているので回路図から目的のものを探します。
調べたところやはりこの回路が故障しています。
エアコンの型式は消えかけていたのですが、機種不明という最悪の事態は免れました。
はじめは汚れでまったく読めない状態でした。
汚れを拭くと機種名が完全に消えてしまうことがあります。そうなると部品は取り寄せできません。
このエアコンは二十数年前に発売されたものなので部品が残っているかも心配です。
メーカーに恐る恐る聞くと残ってました。まだ20個あるとのこと。セーフ
― 部品入荷し修理します。 ―
お客さんが心配されていたので今回は安全帯を用意しました。
ふつうの安全帯のロープと電気工事用の胴綱を組み合わせて行いました。
いつも使用している腰ベルトは電気工事用のもので胴綱(よく電柱に上っている人がつけてる綱)がつくように左右にリングが付いています。
高所で両手を使って作業をする場合に威力を発揮します。
このコネクタでA室とB室の電磁弁へつながっています。
部品をメーカーへ取りに行ったときに気付いて間違いがないか調べてもらったのですがこれが正規品。
補用部品ですでに本体側と同じ形状のものはないそうです。
長くなるので続きは次回へ。
http://kato-aircon.com/
« コンセント交換完了。と思ったら | トップページ | マルチの一室が冷えない。(その2) »
「エアコン修理作業」カテゴリの記事
- エアコンのランプが点滅(修理)(2022.01.18)
- 断熱材補修(2022.01.13)
- 埋め忘れたようです(2021.12.15)
- 中古エアコンの修理(2021.12.09)
- リモコンに反応しない(フリービルトイン)(2021.12.05)