劣化したパイプの補修作業
川崎市麻生区にてエアコンのパイプ補修作業を行いました。
こちらの面はまだそれほどではありませんが壁の向こう側の面はテープとドレンホースはなくなり、銅管の保温材もほとんど残っていない状態です。
手前のほうも
テープのなくなっている部分はドレンホースに穴が開いています。
ドレンホースは手で触るとボロボロと砕けて崩れ落ちます。
エアコンのパイプ類は電線と銅管を除き、長期にわたる太陽の紫外線で劣化してこのようになります。
― 補修作業にかかります。 ―
上の写真で見えなかった面は劣化がひどく保温材は触ると粉状になって風で飛んでいってしまいます。
この面のドレンホースはすっかりなくなっていました。
壁にパイプを保持するため2ヶ所バンド固定してあったようですが現在はその形跡のみ残っているだけです。
銅管は細いもの(6.35mm、2分)と太いもの(9.52mm、3分)の2種類なのでそれに合った保温材を用意します。
このように保温に隙間ができないようにします。
ドレンホースは新品の高耐候タイプに交換しました。
こちら面の保温材は劣化が少なく使用可能なのでドレンホースのみ交換しました。
テープも屋外用に厚みのあるタイプを使用。もちろん下から上へと巻きます。
お客さまと相談しパイプを押さえるバンドも長持ちする硬質の樹脂製両サドルにしました。
これならバンドが切れてパイプがぶらぶらする心配も少なくなります。
エアコン用に売られている軟質の片サドルでは荷重がかかっていると1年程度で切れてしまいます。これがエアコン用というのですからどうなんでしょう。
こちらのエアコンはかなりの長寿命。でもまだもう少しかんばってもらうそうです。樹脂製配管化粧カバーを使用してもこの年数には耐えられなかったかもしれません。
なおテープがはがれ始めたときに補修をすれば保温材はそのまま使用できることが多いので安く済ますことができます。
http://kato-aircon.com/
« こういうときは電線管 | トップページ | 既存の接地線(アース)を使う »
「エアコン修理作業」カテゴリの記事
- 外壁の配管カバーから水漏れ(2024.08.26)
- エアコンが冷えすぎる(2024.08.20)
- 配管カバーから水が出る(2024.08.02)
- ドレンパン交換修理(2024.06.04)
- 運転ランプが点かない(2024.01.15)