マルチエアコン設置(屋外配管)
前回に引き続きマルチエアコンの取り付けです。
カバーは経年劣化でヨレヨレになっていたためすべて交換です。
元のサイディングの色が残っています。
同じルートで新しい化粧カバーを付けるので見えなくなるのでこれは問題ありません。
固定してあったネジの穴はすべてコーキングで埋めました。
室内機2台分のパイプをこの室外機置場まで配管します。
基礎の上まで下げたらパイプは横引きになります。
ドレンホースは水平に引くと詰まって水漏れする原因になるのでカバーに穴を開けて分離します。
ホールソーで開けました。
室内機側とパイプ類を接続、テーピングしたら化粧カバーのフタをして外壁の配管完了。
エアコンの電源線は電線管(PF管)のようなものに入っていますが実はこれドレンホースです。
ということはこの入線カバーの中で電線接続されていれば建物新築時のエアコン工事屋さんがおこなった可能性が非常に高くなります。
ムム、あやしい・・・
次回この電源を見ます。
http://kato-aircon.com/
« マルチエアコン設置(室内機) | トップページ | マルチエアコン設置(電源補修) »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)