賃貸住宅のエアコン入れ替え。
川崎市幸区でエアコンの取り付け工事をしました。
賃貸マンションの一室でこちらの建物を所有管理されている大家さんからの依頼です。
古いエアコンはすでに取り外されていて、新しい室外機はベランダの天井に吊ってありました。
大家さんご夫婦で室外機はセットされたそうです。ありがとうございます
室内に取り付けられていた配管化粧カバーは今回そのまま使用します。
恒例の真空引き。小型100Vツーステージ電動真空ポンプを使っています。
皆さんは室外機からも水が出ることをご存知でしょうか。特に暖房時は室外機が結露したり凍ったりしてその水が排水されるようになっています。
ところがこのエアコンには室外機に排水用ドレンホースをつなぐアダプタ(品名ドレンソケット)が付属してきませんでした。別売品になっています。(セコ~い)
大家さんでそのアダプタは手配されるそうなのでドレンホースを置いてきました。
室外機の揺れでパイプに影響がないように壁から少し離して配管しています。
今回のように賃貸住宅の設備として設置されたエアコンは10年を超えていたら居住者入れ替わりのタイミングで新しいものに取り替えるのがベターかと思います。
住んでいるときに故障して入れ替え工事となると苦情であわてることになり、居住者との日程がうまく合わないなどたいへんです。
故障して苦情がくるのは真夏や真冬の特に使用頻度が高まる時期で、エアコン業者も忙しく対応が難しくなります。
このように先手を打っておけばリスクを少なくできます。
http://kato-aircon.com/
« 室内機公団ボルトの寸法が・・・ | トップページ | こういうときは電線管 »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- ”クリコン”を撤去(2022.05.08)
- 補強板ありますよ!(2022.05.03)
- 戸建て2階に取り付け多いですね。(2022.04.26)
- 天吊り室外機の撤去(2022.04.20)
- エアコン撤去しコンセント交換(2022.04.18)