見かけなくなった横型ウインド
横型ウインドクーラーなどと呼んでいたと思いますが昔はこんなクーラーがたくさん付いていました。
すいません、写真がないので絵になります。
壁に幅60㎝程度、高さ45㎝程度の角穴を開けて取り付けてあります。
テレビや映画で古い建物についているのを今になってみると結構味があっていいですね。
私も二十歳前後の頃に1台だけ取り付けたことがありますが壁に穴を開けるのが大変で苦労しました。(当時はもちろん会社員)
開けた穴は木枠などで補強した記憶があります。
当時でも現在と同じセパレート型(スプリット型)エアコンが主流で横型ウインドはほとんど撤去工事だったので非常に珍しい取り付けでした。
本体の脱着(引き抜き、差し込み)は室内側からスライドさせて行います。それなりに重量があり小さなものであれば一人でも施工できましたが、2馬力クラス(馬力はエアコンの能力)になると二人で行わないとムリ。
駅舎での入れ替え工事で高いところに付いている2馬力を豪快・怪力の上司は一人で降ろしていましたが・・・当時で今の私と同じ位の年齢だったと思いますがとてもかないません。
調べていませんが今でもこれ売っているのでしょうかね。十数年前にはどこかのメーカーのカタログで見たような気がします。
横型ウインドの工事はもう25年以上していません。懐かしい記憶です。
http://kato-aircon.com/
« 給湯器の裏を配管 | トップページ | エアコンの銅管はなに? »
「その他エアコン関連」カテゴリの記事
- URさんも大変だなぁ(2022.02.18)
- アースがないとメーカー保証なし⁉(2021.04.17)
- 資料があてにならないことも(2021.03.10)
- 建築工事をみて思うこと(2021.03.07)
- コンクリート用アンカー(2021.01.27)