エアコンの入れ替え工事をしました。
3年ほど前に2台のエアコン取り付け工事をおこなったお客さまのお宅へ、別室のエアコン交換工事をご依頼いただき施工しました。(東京都世田谷区) 毎度有り難うございます。
まずはネットで購入されるエアコンが取り付けられるか確認も含め撤去に伺いました。
撤去するのはこちら、
エアコンの電源プラグが専用回路でないコンセントに差してあります。
一見するとエアコン専用に設けられたもののように見えますが、これは部屋の換気扇用につけられた他の照明やコンセントとつながっている分岐回路で、エアコンには使用できません。
左のほうへ目を向けると、
離れたところにそれらしいコンセントがあります。
こちらが20Aの容量でアースもあり、エアコン専用回路と思われますが分電盤でブレーカーを切って調べてみました。
分電盤の扉を開けると、3年前とはちがう光景が
全ての回路に漏電ブレーカーが付けられています。
元々こちらのお宅には漏電遮断器が付いておらず、漏電警報器がありましたが3年前にはすでに故障していました。
漏電警報器は漏れた電流の差分で発生する磁界の変化を、変流器(コイル)の起電力により微弱な電流を発生させて、継電器などを介して警報(ブザーなど)を鳴らします。電気を遮断する機能は無いため留守宅などではあまり意味がありません。
エアコンを設置するにはほとんどの場合、漏電遮断器が必要ですので前回の工事では該当する一番左の2回路を漏電ブレーカーに取り替えました。
その後お客さまは安全性の観点から他の回路にも漏電遮断器を設置したとのことです。
話は戻りまして、やはり離れたところのコンセントがエアコン専用でした。ブレーカーのところに小さな字でT型コンセントと書かれていました。これは昔のエアコンのプラグ形状にT型というものが使われていたためです。
購入されるエアコンの設置には支障ないことが判明したので古いエアコンは撤去しました。
- - - - - - - - - -
数日後、エアコンも納入されて設置工事をおこないます。
室内機を取り付けてダイキンさん特有の補強ネジを固定するため全面グリルを外します。
本来であれば補強ネジを固定してすぐにグリルを取り付けるところですが、電源の取り回しが決まっていないため、そのまま外部の工事を先に進めます。
直線部分の部品も取り付けます。
こちらの建物はRC(コンクリート)造りですのでハンマードリルで下穴を開けてからネジで固定しています。
室外機を接続して
以前の室外機は1階の地上に置いてありましたが、今回はバルコニーに設置します。
段差の高さ調整にブロックを使用し、塗膜防水保護のため防振ゴムなどを敷きました。レベルは水平器で確認しています。
外部はこのようになりました。
配管化粧カバーの一番上はシリコンシーラントで防水しています。
一方室内側は、
この機種は電源コードが長いので、お客さまと打ち合わせをしてコンセントを移動させるのではなく、モールケースにアース線も一緒にいれて直接専用コンセントへ差し込む方法をとりました。
なお延長コードの使用は禁止ですので、もしコードの長さが足りない場合はコンセントを移動する工事となります。
試運転も問題なく終了しました。
ところが翌日、室内機のファンが擦るような音が出始めたとのことで再訪問しました。本体の問題であることは見当がつきますが、こちらで取り付けたエアコンですので確認に伺います。
向かう途中、電話で音が出なくなったとの報告をいただきましたが念のため見に行きます。
到着して運転モードや送風量、温度設定を変更し、室内機を押さえたり引いたりといろいろ試しましたが再現しませんでした。
音の出ていたのは1時間半くらいとのことで、音のしていたという場所から、おそらくファンの左側にある軸受けのアタリが付いていなかったために出た一過性のものではないかという結論になりました。
もし再発するようであればメーカー保証で部品交換または製品交換となるかもしれません。
http://kato-aircon.com/
« 量販店等の下請け工事をしない理由 | トップページ | ドリルドライバーを使っています。 »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- エアコン入れ替えと電源工事(2)(2024.09.07)
- エアコン入れ替えと電源工事(1)(2024.09.02)
- エアコンと室外機風向板の取り付け(2024.08.15)
- ガス漏れでエアコン入れ替え(2024.08.09)
- 穴開け位置が問題・・・(2024.08.06)