フォト
無料ブログはココログ

リンク

« 遠くへ越されるお客さま・・・ | トップページ | アルミ、銅製品に改ざん・・・KOBELCO »

2017年10月 6日 (金)

自動排出方式のフィルターお掃除ロボットは・・・

エアコンの交換工事をご依頼いただきました。(川崎市)

当店をご利用いただき有り難うございます。

今回は工事の模様ではなく、古いエアコンを撤去した際に遭遇した”これどうなの?”という記録です。

撤去するエアコンはナショナル(現パナソニック)CS-28RDX-Gという10年ほど前に発売されていたフィルター自動掃除機能を売りにした機種です。

ガスを室外機へ回収するためのポンプダウンを終えてパイプを撤去するため室外側に取り付けられている配管化粧カバーをはがすと、

Img_0705t

(!)一瞬ネズミがいるのかと思いドキッとしました。以前に分電盤を開けたときに子ネズミが死んでいてびっくりしたことがあったので。

黒いコードのように見えるのは酸素用ホースで、これも一時流行りました。

手抜き工事で室内、室外側ともパテ埋めされていません。化粧カバーで隠れていましたが、ホコリがここから室内側へ戻っていたでしょうね。

拡大すると、

Img_0705tu

ホコリがびっしりと詰まっています。

これは自動でフィルターを掃除したホコリが徐々に積もって排出ホースの中まで詰まっている状況です。おそらくここまでになると排出ファンもホコリが積もり機能しないほどになっていると思われます。

自動排出方式は詰まりやすいと言われていますので、このケースも珍しくはありません。

当店で施工した際にはお客さまに「詰まりやすいから点検してください。」と説明しています。

排出口に付いているダンパー付近からホコリが積もり出して、ホース、そして排出用ファンへと徐々に詰まり最後は掃除ができなくなり修理となります。

一番問題になるのは戸建てなどの2階以上に取り付けて排出口が梯子を掛けないと見られない場合です。お客さまで点検することは不可能です。

このような場合はホコリを室内機の中の容器に溜める”ダストボックス方式”のエアコンをお勧めします。

結局、自動排出方式だから手間が掛からないということはないのです。不具合が起きたりするとかえって高額な修理費が発生することもあります。

またマンションなどではホコリの排出口の近くに部屋の換気用の吸気口があると排出したホコリが室内へ戻ったり、洗濯物が近くに干してあると付着したりします。

今回こちらのお客さまは他にも不具合を経験されて、他メーカーのフィルター自動掃除機能やその他の余計な付加機能のないものを選択されました。メーカーさんはシンプルな製品にも省エネや能力向上に力を入れてユーザーの立場で造ってくれたらいいのですがね。

Katoairconservice_mark160
http://kato-aircon.com/

« 遠くへ越されるお客さま・・・ | トップページ | アルミ、銅製品に改ざん・・・KOBELCO »

その他エアコン関連」カテゴリの記事