ダイキン risora 設置しました。
新しいデザインのエアコン「risora」(りそら)を設置しました。
当店では初のrisora設置工事です。
エアコンの冷房能力は7.1kW。23畳用で高容量です。
近頃多い壁からビヨーンと飛び出たデザインとは異なり主張せずいい感じです。
こういうエアコンを待っていました。
エアコンの能力が高くても室内機の質量は11㎏しかありません。しかも薄型なので設置できるお宅をあまり選びません。
重くて分厚い機種はどうしても壁の強度で設置できないことが発生するのでこういった面でも有利です。
運転してみます。
ルーバーが開き、正面のパネルが吸気面積確保のために手前に浮き上がります。
ルーバーは中にもう一枚ありました。
十数年前に同じくダイキンで出した薄型エアコンは運転すると大変身して原型をとどめないほどでした。
しかしこれは運転中のデザインにもこだわりを感じます。
7.1kWと高能力ですが薄型なので風量はどの程度出るのか気になりましたが、さすがファンの設計から造り直しただけあり強力です。
遠くまで冷気が届きます。
本体の色も部屋にあわせて選べるようです。
ただしフィルター自動掃除機能は付いていません。個人的にはこの機能は無いほうがいいと思っていますのでかえって良い印象です。
ランプの上に人と床の温度を検知するセンサーがあります。
まだ登場して間もない機種なのでこれから不具合などが発生することもあるかもしれませんが、ひとまず気に入りました。
しかしまだ値段がお高いようで・・・
http://kato-aircon.com/
« ルームエアコンでも時には配管溶接 | トップページ | UR賃貸住宅で2台設置・・・ »
「エアコン工事作業」カテゴリの記事
- 新築でエアコンを仮設置?(2019.02.14)
- 壁内配管エアコン入れ替え(2019.02.12)
- チェーンブロックで室外機撤去(2019.01.30)
- バルコニーのドレン排水を塩ビ管で(2019.01.20)
- マンションで室外機風向調整板(2019.01.18)